子連れで海外赴任していたり、日本にいても子供の英語学習が始まっていたりすると、宿題を一緒にやるのが難しかったりしませんか?
私はフランス赴任だったため、フランス語の発音に非常に苦労しました。
これは英語でも一緒で、子供に教えるとなると、ここの発音なんだっけ? 水ってウォーターだよね?でも本場の英語だとちょっと違うんだっけ? など、悩むことが増えると思います。
また、宿題の指示もわかりません。自動翻訳機にかけようとすると、いちいちパソコンにうちこまないといけないし、とても手間がかかります。
そんな時に救世主となってくれるのがGoogleレンズです。
Googleレンズを使うと、こんな効果があります。
- 写真を撮ると翻訳してくれる
子供の教科書に何と書いてあるのかわかります。
しかも、手書き文字にもある程度対応しています。 - 写真を撮るとテキストをコピー&ペースト(コピペ)できるのでインターネットで検索したりメールしたりできる
学校からの連絡や街中のチラシになんとかいてあるURLや住所を、いちいち書き写さなくても調べたりほかの家庭と教えあうことができます。 - 写真を撮ると書いてある文字を読み上げてくれる
詩の朗読や単語の発音が現地語でどうなっているのかよくわかります。
どうですか? 宿題がぐっと楽になるだけではなく、生活面でもとっても楽になりませんか?
続いては実際に私が使った場面と効果をお知らせします。
写真を撮ると翻訳してくれる
まずは子供の教科書です。参考として、課題図書でやってみます。
どんな内容を教えているのか気になりますよね?
そんなときは、まずはGoogle レンズを起動して
写真をパシャリ
翻訳を選ぶと
日本語にしてくれます!
街中の広告やスーパーでの表示、商品パッケージなんかにも対応してます。
何か書いてあるときはとりあえず写真を撮って翻訳するとなんとなく何が書いてあるのかわかります。
文字が認識できていなかったり、翻訳精度が甘かったりしますが、めちゃくちゃ便利です。
子供の宿題以外にも、もちろん海外旅行にも使えます。
特に、欧米だと博物館や美術館に日本語ガイドがないところもまだまだあります。
そのため、Googleレンズを使うことで、説明文をその場で理解できるため、観光をより楽しむことができるようになります。
お子様から聞かれた時にも一緒に調べることで理解が深まるのでとてもおすすめです。
ぜひぜひお試しください。
写真を撮るとテキストをコピー&ペースト(コピペ)できるのでインターネットで検索したりメールしたりできる
これは案外やっている人いない気がするんですが、写真からテキストをコピペできます。
どんな時に便利かというと、チラシにURLが書いてあるときです。
QRコードが書いてあることもありますが、URLしかない時やメールアドレスをコピーしたいとき、Googleレンズから写真を撮影して
テキストを選ぶと
コピーすることができます。
翻訳後の物をコピーしたいときは、翻訳ボタンを押してからすべて選択を押すことでコピーできます。
これで問い合わせをしたり、ウェブサイトにアクセスしたり、友達と情報共有したりと様々なことに使えます。
写真を撮ると書いてある文字を読み上げてくれる
こちらも非常に便利です。
子供の宿題は、詩を読んでくる、言葉を覚えてくるなど様々です。
すると、英語などの外国語の発音を親が知っていないと教えられないんです。
そんなときもGoogleレンズの出番です。
写真を撮影して、
文字を認識すると読み上げてくれます。
注意点としては、読み上げてほしい文章だけが入るようにすること。
そうしないと、読み上げる順序が変わってしまい、変な文章になってしまうことがあります。
もちろん、単語単位でも使えますし、読み上げる場所を選ぶこともできます。
機械音声ですが、非常にスムーズです。
その他の機能
実は写真撮影すると写真から商品検索してネットショッピングしたり、動物や植物を撮影すると名前を調べることができます。
私はあまり使用していませんが、子供に「この花なんて言う名前なの?」と聞かれたときには重宝します。
まとめ
英語やフランス語だけでなく、ドイツ語やスペイン語、イタリア語どころか本当にいろんな言葉に対応しているGoogleレンズは、
- 写真から文字を抜き出して翻訳
- 写真から文字を抜き出してコピーして誰かと共有
- 写真から文字を認識して読み上げる
ことができちゃいます。
非常に便利なこの道具を使って、お子様の宿題や勉強、海外旅行や海外での生活における不便さを解消しましょう
コメント